お知らせ

山形県建築士会からのお知らせ
12345
2023/11/08

12月1日 山形県建築協会創立20周年記念講演会のご案内

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri
一般社団法人山形県建築協会創立20周年記念講演会のご案内

山形県建築協会創立20周年記念講演会を下記のとおり開催します。

1 日時 令和5年12月1日(金)14時00分~15時30分
2 場所 ホテルメトロポリタン山形 4F 「霞城」
3 講師 一級建築士事務所 大西麻貴+百田有希/o+h共同代表
     山形市南部児童遊戯施設シェルターインクルーシブプレイスコパルで
     2023年日本建築学会賞(作品)を受賞

参加を希望する方はチラシの申込書により11月24日(金)まで山形県建築協会事務局へ事前に申し込みしてください。(定員100名・先着順)
FAX:023-643-4562  メール:mail@yamagata-ken.org


16:56 | 講演会
2023/10/31

「緑のカーテン写真コンテスト2023」結果発表

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri
先般募集しておりました、天童支部女性委員会主催「緑のカーテン写真コンテスト2023」の審査結果をお知らせします。

◆受賞作品(女性委員長賞・天童支部長賞)

◆入賞作品

今回も沢山のご応募をいただき、ありがとうございました!

14:46 | お知らせ
2023/10/30

令和5年度 建築士定期講習(一級/二級/木造)のご案内

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri

建築士事務所に所属する建築士は、3年以内ごとに定期講習を受講することが義務付けられています。

1.開催日及び会場等
開催日
会 場
定員会場コード
申込書受付期間
令和5年6月13日(火)
山形市/山形ビッグウイング70名1F-51講習会終了しました
令和5年9月14日(木)山形市/山形ビッグウイング70名1F-52講習会終了しました
令和5年10月25日(水)
山形市/山形ビッグウイング70名1F-53講習会終了しました
令和5年11月9日(木)
三川町/なの花ホール125名1F-54講習会終了しました
令和6年3月13日(水)
山形市/山形ビッグウイング55名1F-5510月2日~(定員まで)
※新型コロナウイルス感染拡大状況等により、今後も開催日や会場の変更または開催止となる場合がありますので、随時ホームページでもご確認ください。
◆(公財)建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/
◆(一社)山形県建築士事務所協会  http://www.yao.or.jp/
◆(一社)山形県建築士会      http://www.yamagata-ken.org/

2.受講申込書の配布と提出先
(1)受講申込書の配布について
 (公財)建築技術教育普及センターのホームページ(上記)からダウンロードしてください。
 ※「窓口配布版・受講申込書」は作成しませんのでご注意ください。
(2)受講申込書の申込み先(送付)について
 次のいずれか宛てに、「簡易書留郵便」にてお送りください。
 また、受講票返送のため、84円切手を貼った返信用封筒を同封して下さい。 
 ※新型コロナ感染防止のため、窓口への持参申込みはご遠慮いただいています。

(一社)山形県建築士事務所協会
 〒990-0023 山形市松波四丁目1-15 山形県自治会館3階
        TEL:023-615-4739 FAX:023-615-4749
(一社)山形県建築士会
 〒990-0825 山形市城北町一丁目12-26 山形建築会館3階
        TEL:023-643-4568 FAX:023-643-4562

3.講習の時間割
項 目時 間
内  容
受付開始8:30~9:00
受講説明9:00~9:10講習概要の説明、注意事項の説明
講  義9:10~11:10建築物の建築に関する法令に関する科目①
 11:10~11:20 (休憩)
講  義11:20~12:20建築物の建築に関する法令に関する科目②
 12:20~13:20 (休憩・昼食)
講  義13:20~15:20設計及び工事監理に関する科目①・②
 15:20~15:30 (休憩)
修了考査説明15:30~15:40修了考査注意事項の説明
修了考査15:40~16:40一級建築士 40問
二級建築士 35問
木造建築士 30問


4.受講手数料
 12,980円(テキスト代、消費税を含む)
 ※専用の振込用紙(ダウンロード版)をご利用ください。



16:01 | 講習会・研修会
2023/10/27

第71回県内高等学校建築設計デザインコンクール作品募集

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri
令和6年2月9日に「第71回県内高等学校建築設計デザインコンクール」を開催します。
作品の募集については、これまで建築教育課程のある高等学校を対象としていましたが、今年度より、県内の建築教育課程のない学校に在籍している高校生の作品も募集します。
応募希望者は開催要項をご覧の上、
「第71回デザインコンクール出展作品(報告)別紙」にてご応募ください。

応募締切:令和6年1月31日(水)
※作品は当日搬入になります。

なお、出展作品は審査会終了後、文翔館に展示します。


14:00 | お知らせ
2023/10/04

(県内3会場)専門家9士業によるなんでも相談会(10/29)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri

「第25回 専門家9士業によるなんでも相談会」のお知らせ

(主催:山形県弁護士会・山形県司法書士会・東北税理士会山形県支部連合会)

10月29日に「第25回 専門家9士業によるなんでも相談会」が開催されます。
山形市・鶴岡市・米沢市の各会場において、複数の専門家が連携して相談にあたります。
建物関係の相談は、建築士会会員の相談員が担当いたします。
相談料は無料ですので、住宅関係でお困りごとのある方は是非この機会をご利用ください。
※事前予約が必要です。10月10日から10月27日の間にご予約をお願いします。

日時:令和5年10月29日(日)11:00~16:00
   ※事前予約制

場所:
【山形会場】山形テルサ 1階大会議室
【鶴岡会場】庄内産業振興センター(マリカ東館3階)
【米沢会場】米沢市すこやかセンター 3階

予約期間:10月10日(火)~10月27日(金)
     ※平日9:30~16:30の間

予約・お問い合わせ番号:050-2018-6458


13:20 | イベント
2023/09/27

山形支部移転のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri
一般社団法人山形県建築士会
山形支部事務所移転のお知らせ

 平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
 この度、事務局を担当する会員の負担軽減を図り、業務を継続して行えるようにするため、現在、(株)秦・伊藤設計内にある山形支部の事務局を、下記のとおり山形建築会館内の本部に移転いたします。
 関係者の皆様には、これまでと変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。

一般社団法人山形県建築士会 会長 伊藤  彰
山形支部長 石山 徳昭



1 移転年月日:令和5年10月2日(月)
2 新住所:山形市城北町一丁目12番26号(山形建築会館内)
3 新電話番号:023-643-4568
4 新FAX番号:023-643-4562
5 メールアドレス:yamagata@yamagata-ken.org(変更なし)
6 事務局:本部の事務局職員が兼務
15:26 | お知らせ
2023/08/17

【他団体】消防設備点検資格者講習のご案内

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri

消防設備点検資格者講習のご案内

(実施団体:一般社団法人山形県消防設備協会)

【講習期日】第1種 令和5年10月17、18、19日(3日間)
      第2種 令和5年11月14、15、16日(3日間)

【会 場】山形国際交流プラザ(山形ビッグウィング)

【受付期間】令和5年8月21日~9月15日

【申し込み及び問合せ先】
 一般社団法人 山形県消防設備協会
 山形市鉄砲町2丁目19-68 山形県村山総合支庁1階
 TEL:023-629-8477

※講習種別ごとの資格者免状の種類など、
 講習の詳細については開催案内およびホームページでご確認ください。
【一般社団法人 山形県消防設備協会】


16:26 | 講習会・研修会
2023/08/17

【山形県】R5屋外広告物講習会の開催について(11/27・28)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri

令和5年度山形県・山形市屋外広告物講習会の開催について


屋外広告物の表示又はこれを掲出する物件の設置に関し必要な知識を修得していただくため、令和5年度山形県・山形市屋外広告物講習会を下記により開催いたします。

山形県内で屋外広告業を営む場合には、山形県屋外広告物条例(以下、「条例」という。 第21条の規定により、 知事の登録を受けるとともに、条例第23条の規定により、営業所ごとに業務主任者を選任しなければならないことになっています(山形市が平成 31年4月1日から中核市に移行したため、山形市内で屋外広告業を営む場 合は、山形市に届 出をする必要があります。) 。

当講習会修了者を、業務主任者に選任することができますので、修了者のいない事業者の方は、是非受講ください。


また、条例等が一部改正され、屋外広告物の点検が義務化されました(平成30年10月1日施行。山形市でも点検が義務化されております。)。


点検は有資格者が行う必要があり、下記の有資格者はこの講習会を受講することにより、点検を行う資格を得ることができますので、是非受講ください。


≪当講習会を受講することにより点検を行うことができるようになる者≫
 一級建築士、二級建築士、一級建築施工管理技士、第一種電気工事士、第二種電気工事士、
 特殊電気工事資格者

【開催日】令和5年11月27日(月)及び11月28日(火)
【開催場所】山形県自治会館 4階 401会議室
【受講者数】40名(先着順)
【受講手数料】4,000円(山形県収入証紙を貼付してください。)
【申込期限】仮申込 令和5年9月15日(金)(郵送の場合は、当日消印有効)
      本申込 令和5年10月20日(金)

【申込方法、その他詳細について】
 山形県ホームページ
 「令和5年度山形県・山形市屋外広告物講習会」をご参照ください。

【問合せ先】
山形県県土整備部 県土利用政策課 景観・地域づくり担当
〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号
TEL:023-630-2660 FAX:023-630-2582
E-Mail:okugaikoukoku@pref.yamagata.jp


16:03 | 講習会・研修会
2023/06/19

【連合会】令和5年度「建築士の日」記念講演のご案内

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri
◆「建築士の日」事業 記念講演
 超人口減少化時代
 今こそ求められる建築士の“議論”と“問題提起”
 ー 魅力ある豊かなまち空間再編に向けて ー


講師:藤本昌也氏(日本建築士会連合会名誉会長)
日時:令和5年6月25日(日)10時から
YouTubeにて配信開始予定(講演時間約50分)
聴講料:無料
配信URL(日本建築士会連合会ホームページ)
https://www.kenchikushikai.or.jp/torikumi/news/2023/2023-kenchiku.html

主催:公益社団法人 日本建築士会連合会
お問合せ:jigyo1★kenchikushikai.or.jp(★を@に置き換えて送信して下さい)


15:56 | 講演会
2023/05/09

山形県木材産業協同組合から公募事業のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri

1.【JAS構造材実証支援事業 】

事業主体:全木木材組合連合会
JAS 構造材を活用する実証的取り組みに対し木材の調達費の一部を助成します。

応募期間:5月8日(月)~ 6月2日(金)
    ※予算の都合で事前に締め切る場合があります。
    ※申請書の提出は→各県の地域木材団体(本県:木産協)

事業の概要、助成の条件等はチラシをご確認ください。
「JAS構造材実証支援事業」公募のお知らせ」.pdf

※その他詳細については、以下のHPで公募要領及び説明資料をご確認ください。
https://www.jas-kouzouzai.jp/jigyou2/


2.【令和5年度「外構部等の木質化対策支援事業」(外構実証型事業)】

林野庁補助事業(全国木材協同組合連合会が事業主体)
非住宅・住宅の外構部において、屋外で長期間使用することが可能な木塀等の設置に助成する事業です。

事前申込の受付:5月16日(火)~ 5月30日(火)
        ※250件規模で、設定規模になりしだい受付終了
        ※申込はWeb申請になります。
事業申請受付:6月16日(金)~ 6月26日(月)

対象物件、助成の条件等はチラシをご確認ください。

※詳細については、以下のHPで事前申請ガイド等をご確認願います。
https://www.kinohei.jp/gaikogata/
13:17 | お知らせ
12345